2017年7月6日木曜日

仙台市 主な楽器店(エレキギター)

仙台市内の楽器店を、仙台駅に近い方から順に、個人的印象と共に。。


 

島村楽器イービーンズ店



ギターショップ界のコンビニ!
島村楽器はとりあえず一通り揃えている、ただビックリするような機材はあまり置いてない印象でしたが、このイービーンズ店だけは品揃えにクセがありました。
で、最近店長さんが交代しているんですね。我々世代の有名人、多田さん。マウスピース。
店長交代以降、品揃えが更にアグレッシブになっています。
K.Nyuiってまだ置いてあるんだろうか。
そう言えば大昔、真空管アンプ買いました。TraceElliottのvelocette。


うつぼ




仙台駅前の中古屋&質屋。
宮城県民にとってはCMでおなじみのお店。
たまに、えっ!?と思うような掘り出し物があったり。
ここでEpiphone CASINO(オレンジラベル:寺田楽器)買いました。



山野楽器ロックイン仙台



日本のギター界を支える巨匠。
一昔前まではFenderやGibsonの輸入検品をきちんとやってくれていたお陰で、
どの店でもそこそこ安心して買えましたね。
(それ以降は怖くて手を出していません。弾き比べたりするのも面倒だし)
いい感じでマニアックなエフェクターを置いていたり、売れ残りを店頭特価で売っていたり、
なかなか侮れない。さすが巨匠。
前身の新星堂ロックイン時代には、小物、エフェクター含め、さんざん買い物してます。



BIGBOSS仙台店


昔、お店が移転する前、ここでギターのオーダーメイドをしたことがあります。もう20年以上前の話し。
今でもたまにそのギターを弾きますが、自分の中での基準、手放すことはないでしょう。
それ以外にも、ストラト(FenderUSA AmericanStandard)、EdwardsブランドのES-335コピー(初回ロット)、Schecter American Series California等々、買ってますね、結構。。。
移転してからもBIGBOSSはBIGBOSS。
エフェクターの品揃えも、定番からハイエンドまで、まんべんなく。



GLIDE STORE




今、大注目のお店。
エフェクタの品揃えという観点では、正直他のお店と比べて見劣りします。
そもそもそういう方向を目指してはいないのでしょう。
ギターは入門用というよりはちょっとお高めのものが中心。
お店の雰囲気は一番いいように感じます。楽器店特有の圧迫感がない感じ。
ここではまだ何も購入していません。
むしろ、ギター・エフェクタ・アンプ、買い取ってもらってます。
専門店がきちんとした査定で買い取ってくれます。
自社ブランドのギター、QUESTREL、非常に気になっています。
自分ではハイゲインサウンドやダウンチューニングは使わないので、
最近アナウンスのあったテレキャスタイプ等、オーソドックスなモデルに今後期待! 




あとは中古屋さんとして万代書店、ハードオフあたりですかね。
前にハードオフで、FERNANDES TE-240HTとして売っていたギター、どう見てもTE-95HTだったなー。あれ、買い取りのときに間違えたんだろうなー。



この辺歩くだけで、一日中遊べます。

0 件のコメント:

コメントを投稿