昨年が買いすぎていたので、今年はちょっと控えめ・・・だったはず。
年始に「今年はDelayとReverbの年!」と宣言しましたが、果たしてその結末は!?
Guitar
- PLAYTECH - ST250II Rose fully tuned by 一番町ギター
- PLAYTECH - ST250II Rose
- 現在、安ギターの代表格であるPLAYTECH。実際どのくらいの品質なの?プロがメンテしたらどのくらい変わるモノなの??
- 仙台のショップ「一番町ギター」さんで「新品のPLAYTECHをガチセットアップ」という面白いモノが販売されたので、興味本位で購入。比較用にセットアップ無しの同一機種も購入。この2本一緒に買っても2万ちょい。
- セットアップされた方はビックリするくらい弾きやすいです。特にネック周りの仕上がりが良い。入門用の最初の1本として最適だと思います。
- 逆にセットアップされていない方だとフレットエッジのバリが極悪で手の皮膚が薄皮一枚切れる。これはお勧めできない。
- ゴールデンウィーク頃に購入したんですが、ネックの状態が刻々と変わるので経過観察中。
- Fender Japan - ST72-58US(売却済)
- Fender - Japan Exclusive classic 60s stratocaster
- 自分でイジる用にST-72を購入。あちこち調整しつつ遊んでいたんですが、飽き始めた頃にメルカリにJapan Exclusiveが出てきて。
- 軽くバーズアイが出たネック、ピックガード交換済、ペグをマグナムロックに交換済。価格も安めだったので値下げ交渉も無しで即決。
- 到着したギターをよく見てみたらフレットが交換されている?エッジが綺麗なボールエンド処理されていた。楽器店で更にチェックしてもらったら指板のアールもフラットめに修正してあるっぽいと。ほほぅ、いいギターじゃないの。
- 昨年末に購入していたD.AllenのP.U.と別途購入したPOT・コンデンサを一番町ギターさんにて取り付けてもらう。
- 今のところ、家弾き用のメインギター。もうチョイ改造したい。
よし、ギターについては今年はあまり買ってないな。
Bass
- History - JB-type
- お遊び用に。
Amp
- VOX - MV50-CL
- Deeper'sViewのUni-Vibe回で「実はアンプはMV-50だったんですよ〜」という種明かしに触発されて。
- いろいろ情報探していたらLCAさんのTweetで「PHONES/LINEOUTは半挿しでキャビシミュをキャンセルできる」との情報があり、それならボードに組み込んでみたら面白いかもと購入。
- 買った直後に自宅練習用のPathfinder15Rが故障したので、結局は自宅用アンプとして使用中。
Effector
調べてみたら・・・買ってるな、今年も。- Verocity Effects Pedals - FVK
- Verocity Effects Pedals - XTC-B
- Verocity Effects Pedals - VH34
- Verocity Effects Pedals - HGE
- 昨年に引き続きVerocity熱が続いています。
- 中古品も「タメシビキ・インパクト」以前はそこそこの値段で買えましたし。
- 来年は2台くらい買うと思います。
- Vivie - Minerva
- Vivie - Diverjerry
- MinervaがウチのTokai - SGにピッタリとマッチしてくれました。
- 「脱初心者」「いいオーバードライブが欲しいけど、何を買ったら良いか分からない」みたいなポジションの人は一度試して欲しい、お勧め出来るペダルだと思います。
- Diverjerryは・・う〜ん。PT2399を使ったオタ向けディレイと言えばいいのだろうか。ディレイ音にのみSend/Returnで他のエフェクトを掛けられる機能はハイエンド機種ではあるんですが、この価格帯では珍しい。ただし、それを必要とする層がどのくらいいるのか?というと不明・・なのでオタ向け。私のような人間が購入する訳です。
- 実はDigimartで購入したこの2台、シリアル番号が「Minerva #3」「Diverjerry #2」とエゲツないくらい若いです。この頃までは発売から数ヶ月後でもシリアル番号で選んで買えましたが、その後のClioneあたりからは初回出荷分が瞬殺されるようになりシリアル番号どころではなくなりました。その辺からも「Vivie更に売れてるな〜」と感じています。
- Cult Pedal Shop - OrgaBender (OC81)
- Cult Pedal Shop - OrgaFace
- Cult Pedal Shop -TS-808 #1 - Ruby Red Limited -
- Noel - Cornet "Cult Specialise"
- 今年もCultは強かった。来年もこのペースなんだろうか?
- 正直Fuzzに関しては腹八分目まで来ているんですが、Cult別注のOrganic Sounds製品は今後も買ってしまいそうです。
- MAXON - AD999
- 信頼のMAXON。気持ちいいディレイ。
- Catalinbread - Belle Epoch
- 評判の良いディレイ。確かにコレも気持ちいい。
- Keeley - REVERBERATION MACHINE
- バンドでシューゲイザー的サウンドが必要となったため購入。
- Roger Mayer - Classic Fuzz Face -made in USA -
- Roger Mayer - Classic Fuzz Autograph Model -handbuilt in UK-
- Twitterでちょっと話題に出た「岩沼市にある隠れ家的ギターショップ」にて購入。
- 言ってしまえば「チェーン店ではないリサイクルショップ」なんですが、その辺のギターショップ以上に在庫抱えているので、ハードオフ並みかそれ以上に発掘作業が楽しいです。
- MXR - DynaComp
- 中古品が安かったので。
- POS - DT-1
- 980円でしたので。
- POS本は鑑賞用と保存用の2冊欲しい。
- BOSS - GE-7
- ハードオフのジャンク品。
- 「ノイズありのためジャンク」はノイズなしでした。
- BOSS - DD-6
- グリッチしたくて購入。
- 購入直後にグリッチ・モードのあるDD-8が発表されたけど気にしない。
- BOSS - SY-1
- 購入自体は発表された時から決めていたんですが、まぁその内店頭で見かけたら買おうかなくらいに考えていたら、いつまで経っても店頭は在庫切れのまま。
- 11月の東京ペダルサミットの際にBOSSのブースの方に「いつも品切れなんですけど!」と言ってみたら「ご好評いただいてまして・・またすぐ出荷しますんで」と。
- で、年末にようやく買えました。試奏した限りでは・・・最高。
その他
- BOSS - WL-20
- ワイヤレス欲しいな〜、でもどれが良いんだろうか?中古だとバッテリーが弱ってたら嫌だしな〜と迷ってた時期に、新品が格安だったので購入。
- 超便利。レイテンシーも特に感じないです。
- Lollar Pickups - Tweed
- 今年試奏して「コレ欲しい!」と思ったギターが、Rock 'n Roll Relicsのストラトタイプだったんですが、その1本だけは他の同機種と比較しても明らかに数段飛び抜けてて。その後しばらくしてSOLDに。
- オーダーしたスペックは店舗の方で分かっているので、その内自分好みのオーダーを入れようか!と盛り上がっている最中です。
- で、今まで同ブランドのいくつかの個体を弾いたり評判を聞いたりしている限りでは、もしかしてあのブランドとLollar Pickupsの相性が強いんじゃないか?という仮説が成り立っていまして、それを実証したくてとりあえず他ブランドのストラトタイプにLollar乗っけてみようと思い購入。
- 被検体にするストラトはTweedに合わせてアッシュボディのメイプル指板にしようと思っていますが、安い中古を買うかMJT/Warmothあたりで組むかは迷い中。
総評
今年も買い過ぎた一年。
でも去年みたいに大型アンプとか買っていないだけまだましか。
でも去年みたいに大型アンプとか買っていないだけまだましか。
一応意識してディレイとリバーブを買うようにはしていましたが、歪み系多いな。
来年はもうちょっと控えたいです。
「動画投稿」「普通にギターを練習する」「ちょっとお高めなギターを買う」ことをメインの目標に。
0 件のコメント:
コメントを投稿